ワンコイン~1000円で買える!かわいい銀座のおすすめ手土産。

銀座に月1回ほど行く機会があるので、お世話になっている人にお土産を買って帰るようにしています。時には自分のために買って帰ることもしばしば…。
銀座といえば高いお土産を想像してしまうけれど、実はそんなこともありません。とはいってもここは銀座…!とっても高級なお菓子のほうが多いかもしれませんが…。
1000円以下でとってもかわいいお菓子やおせんべい、かりんとうなどもあるのです!
そこで今回はちょっとした手土産やお礼品におすすめな「銀座で買えるかわいいお土産」をご紹介してみます。

食べるだけじゃない!見て楽しめる!江戸の伝統菓子「富貴寄(ふきよせ)」

和風のお菓子がいい!でもお饅頭は日持ちしないし、だけど普通のおせんべいとかは…つまらない。
せっかくお土産を選ぶなら「かわいい」そしてちょっと銀座ならではの素敵なお菓子がいい!
そんな方におすすめなのがこちら!
にゃんにゃん(白猫)756円(税込み)

福を呼び込む招き猫がモチーフ。黄色の「千万両」の招き猫ちゃんが入っています!こちらには黒猫バージョンもありピンクの「来福」の招き猫入りでした。
ジッパー付きでパッケージも可愛い!お手軽なお土産にピッタリです。

千代づつみ 260円(税込み)

こちらは手のひらサイズの富貴寄。おしゃれで鮮やかなパッケージの4種類の色から選べてお値段もお手頃。お友達やお世話になった人へちょっとした「ありがとう」みたいな手土産にどうでしょうか?
ちょっとお腹が空いてほんのり甘いお煎餅のようでいて甘さも交えたふきよせは大人のお茶菓子にぴったり。
赤丸缶の中身を小分けにした冨貴寄です。千年も幾千年も長く栄えるようにとのお願いを込めて、赤に梅結び、青にあわじ結び、紫に菜の花結び、緑にあわじ結び(松)をあしらいました。
銀座 菊廼舎 オンラインショップより引用

銀座 菊廼舎 銀座本店

明治23年の創業。約130年という老舗。もともとは銀座コアの1階にあったのですが、銀座コアビルのすぐ裏のあずま通りに路面店として移転したようです。

缶を開けるとかわいい!色とりどりの「富貴寄(ふきよせ)」が…!富士山に招き猫に魚に星や桜…色とりどりで見飽きないし食べてしまうのがもったいない…!
缶に入ったタイプは素敵でけっこうお値段しますが、手土産としてならこちらの2点がおすすめです。


工作みたい…!体験型お菓子!型抜きバウムクーヘン

かわいい洋菓子がいい!ちょっと変わった洋菓子がいい…!
食べながら一緒に楽しめる、子供も喜ぶお菓子がいい…!
それならこちら!
ぶちねこ キャラメルサレ・バウム 540円(税込み)


ベンガルねこ プレーン・バウム 540円(税込み)


くろねこ イチゴ・バウム 540円(税込み)


こんな風に型抜きしながら楽しめます。
うずまきパンやチョココロネってついついグルグルと端っこからた少しづづ切り離して食べてしましませんか…?その感覚に近いです…。コレは面白い…!








こちらのお店はメインはパンダのキャラクターなのですが、猫好きのため今回は猫ちゃん3匹を購入…!ここのお店は3つセットで箱に入れてくれるサービスがあるのです。3つセットで並べてしばらく飾って楽しみました。



ほかにもパンダのグッズやサンリオのキャラクターなど、その時期の限定のキャラクターも。手を動かして楽しみながら食べるお菓子なんてなかなかありませんよね。
しかも可愛くて癒さながら笑いながら楽しい時間が過ごせるお菓子です。
カタヌキヤ 銀座店(銀座ジンジャー)


こちらは『銀座のジンジャー』に併設している店舗で、銀座1丁目の並木通り沿いにあります。2階に『銀座のジンジャー』の有名なかき氷がいただけるカフェも併設。
でも予約しないとまず入れませんので、店舗に確認してみてくださいね。
もちろん私は入れませんでした…!

銀座ジンジャーのシロップなどもこちらで購入することができるので、カタヌキにゃんことセット買いもありなので、銀座という名前も入っていて銀座土産にはピッタリなお店です。


やっぱりおせんべい!誰からも愛される純和風なお菓子がいい!

世代を問わず愛されるお土産…!それはおせんべい…!
日持ちもするし、老若男女問わず愛される「お煎餅」。
やっぱりお米の国ニッポンだからこその安心感があります。
それならたくさん種類が選べるこちらがおすすめ。
銀座 七福神あられ 129円(税込)


開封すると7種類のおかきが入っています。七福神さんなので7種類ということなのです。なのでお試しにはちょうどいい。好きな味(福神さま)を見つけましょう。チーズ味がとても好きでついつい買って帰ってしまいます。
招き猫 小菊青のり味 172円(税込)

花の形をしたかわいい招き猫のパッケージが可愛い!ほかにも招き猫パッケージがありましたが今回はこちら。スタンダードな青のり味。軽いサクサクとした食べきりサイズのお煎餅。
銀座 七福神 140円(税込)

こちらはいろんな形のいろんな味のおかきが7種類。一つ食べてしまった…はず?なので写真には6つしかないですが…。甘じょっぱいお煎餅、ほんのり辛いおかきも入っていました。

和風ラムネとこんぺいとう 540円(税込)

これはついつい見た目買いしてしまったラムネ&こんぺいとうシリーズ。幸煎餅 銀座本店さんのオリジナル商品ではないようです。他にもワンちゃんがありました。

おひとり様用 金平糖 237円(税込)

ミニチュア好きにはたまらない…!この手のひらサイズ。この箱が欲しくて購入してしまいました。シルバニア家にお土産です。

幸煎餅 銀座本店

ここはとっても種類が豊富…!
そして安い…!
紹介したのはほんの一部で、毎回どれにするかとても悩むくらい種類豊富です。
1000円あればいろんな種類のお菓子を選ぶことができるお店です。
場所は銀座4丁目の歌舞伎座正面真向いにあります。
おせんべい以外にも金平糖やかりんとうや先ほど紹介したふきよせもあります。
かわいい七福神の色ごとに味も違ったり1枚1枚色々なおせんべいが選り好み出来るので
お子さんはもちろんいろんな世代に分けて選ぶことができる!
こちらは気負わず駄菓子感覚で選べるところが魅力です。

ちなみに銀座からほど近い有楽町の丸井に入っているカレルチャペック紅茶店もおすすめです↓
今回は3店舗を紹介してみましたが、銀座にはたくさんのお土産屋さんがあって
飽きることない街です。
私は高級店を回ることができる人間ではありませんが、ビンボーながらも銀座を楽しむ…!
それをモットーにまたお菓子や巡りを続けていこうと思います。
銀座でお出かけの際はぜひ足を運んでみてくださいね。
