PR

もうすぐピアノ発表会。手が震える!声が震える…。あがり症を自力で克服できるのか?治し方や対策、場慣れするために初心者なのにストリートピアノに挑戦してきた。

ピアノのある暮らし
記事内に広告が含まれています。

年末といえば・・・。

毎年紅白で年末を締めくくる・・・という生活をここ10年以上送っています。

今年は藤井風さんが出ますね!

藤井風くんの紅白初登場は衝撃だった。

弾き語りで緊張しているように全く見えなくて・・・。

もちろん相当練習して本番に臨んでいるのでしょうけれども。

あの堂々としたパフォーマンスは神に選ばれしもの・・・?

衣装も普段着のような服であるのはスポットライトとピアノと風さんだけ。

あのステージは本当に素晴らしかった。

さておき・・・。

今回は・・・ピアノ発表会に向けてあがり症で手が震えてガタガタになる私のような凡人中の凡人である私が少しでもあがらないためにやったことを紹介してみます。

場慣れする・人に演奏を聴いてもらう→ストリートピアノに挑戦してみた。

なぜ。緊張する?

それは人に見られるから・・・。

という事で人に見られながら演奏する機会を設けること・・・。

ということで・・・都庁のピアノに・・・。

なんて超ハイレベルなストリートピアノは逆にトラウマになる可能性があるので、初心者でも試しやすいストリートピアノを探して行ってきました。

ストリートピアノが3台もあるぞ!国立で本番前の場慣れ練習をしよう!

綺麗な駅。吉祥寺に比べたら人は少ない。道が広くて綺麗でごちゃついていない印象

国立駅 むっさ21

ヤマハのピアノとは全然タッチが違う!可愛いピアノ。

国立駅からバスで5分ほど。谷保駅からなら徒歩5分圏内。

レンタル自転車もあるようなので登録して行くのもおすすめ。

私が行ったのは土曜日の13時ごろ。

並んでいる人もおらず、近くの椅子にご近所にお住いの方が数人でお話しされていました。ときおり人が通りますが、じっくり聴く方はおらず何とも弾きやすい環境でした。

それでも周りに人はいるので緊張感があります。

これこそ「慣れ」るためには重要・・・!

ですが、失敗しまくっていたけれど雰囲気が良い方ばかりでイヤな雰囲気は全くなく。

ピアノと住宅街がやさしく見守ってくれる・・・おだやかな場所でした。

端っこにちょこんとあり、ちょっと変わったタッチのピアノでした。

団地の一角にあるのですぐ横のカフェでお茶をしてその後もう一度練習させていただき、合計2回ほど、弾かせていただきました。

昔ながらの喫茶店
お客さんは団地に住む年配が多い。店員さんは学生さんで回しているようです。ランチは売り切れていた。

並んでいる人もいなかったのですが気づくと誰かがちょこっと弾いている・・・。

というラフなストリートピアノでした。

初心者の場慣れにはピッタリかと思います。

むっさ21 - Google 検索

国立駅 せきやビル1階

西友のあるビルの中。西友の入り口横にあるエレベーターホールにひっそりと佇む。

国立駅から徒歩3分。

こちらもお昼過ぎと夕方もう一度弾きに行きました。

並んでいる様子もなく空いていたら弾く・・・!

という感じでした。

とっても弾きやすかった。アップライトピアノって良いですね。

こちらも一人10分までなので弾いている方が居たら散歩して戻ってきたら空いている・・・

というラフな感じのストリートピアノ。

ですが・・・!

場所がエレベーターホールなので人が結構来ます!

撮影したときは人はいないけれど人の流れは多い。場慣れにはもってこいだ!!

でも、エレベーターが来たら乗って行ってしまうのでじっと聞き入る方はいない。

むっさ21よりこちらの方が場慣れにはおすすめです!

YouTubeでよく見かける「感動!ストリートピアノ!!!」っていうノリは全くなく

子どもやちょっと練習して行こうかな・・・みたいな感じの「本来あるべきストリートピアノ」の姿ではないでしょうか。

上手くないと弾いちゃいけない・・・笑われる・・・みたいな雰囲気がある昨今のストリートピアノですが国立にあるストリートピアノは日常と街に溶け込んでいた素敵な場所でした。

国立という高級住宅という土地柄なのかもしれません。

街もきれいだし、人も穏やかで急ぎ足の人もいなかった。

国立せきやビル · 〒186-0004 東京都国立市中1丁目9−30
建造物

最後に挑戦?国立駅旧舎内のストリートピアノ

国立市観光オフィシャルサイトくにたちNAVIさんより引用
旧国立駅舎「プレイピアノ」について|国立市ホームページ
『プレイピアノ』は、音楽を通した文化芸術...

こちらは国立駅の旧舎の中にありまして演奏時間が限られているので予約が必要。

今回は、さすがに初めてのストリートピアノで予約する勇気がありませんでした。

駅前で椅子もあってイベントもしていることもあり、場慣れには最強です。

でも国立の優しい雰囲気なら暖かい日差しのなか楽しく弾けるんじゃないかな・・・。

なんて思う可愛いピアノです。

旧国立駅舎 - Google 検索

ド初心者が初めてストリートピアノに挑戦してみて結果…。

本番失敗してもなんとかなりそう・・・ということが分かった。

なぜなら指が止まっても取りあえず違うところからですが演奏をはじめられたので・・・。

演奏が止まってもうパニックで何もできない状態が一番恐ろしいので・・・。

止まらないことが大前提ですが止まってしまったときの対応能力をつけられたと言いますか。

止まらないで弾けるのがベストなんですけどね。

一番怖い状態になっても何とかなる!という?

プロや上級者からすればなんじゃそりゃ・・・だとは思いますが。

まずは止まらないで弾けるようになうように練習あるのみなんて思います。

もし、これから発表会やコンクールであがり症でお悩みの方は国立へ行ってみてください。

ストリートピアノだけじゃない心の広い街の人々の暖かさも魅力でした。

ありがとう国立!住みたいけど国立は高級住宅地です!( ノД`)シクシク…

本番に近いピアノ(グランドピアノ)で練習をする!

本番ではグランドピアノで弾くことになっていいるのでグランドピアノが弾けるスタジオで練習をしています。本番当日と前日で計3回ほどですけれど…。年末や春先はコンクールや発表会が多いので2週間くらい前に予約しないとお得な時間帯(午前中)はすぐに埋まってしまいます…。

池袋だとフォルテさんにお世話になりました。

ネットから予約できるのと退室する5分前には部屋のライトが点滅する仕組みなので無駄な時間がなくおすすめです。

池袋には2店ありますが東口の方が安かったはず。

ミュージック・スタジオ・フォルテ池袋店 - Google 検索

あがり症の薬や精神安定剤は個人的にはおすすめしない…。

私は極度のあがり症のため薬に頼った経験があるのですが…。

使用した薬については伏せますが…。

効果は…。

正直なところ…よくわからなかった…の一択。私は市販のあがり症の薬は合わずに気持ち悪くなったので薬には頼れませんでした…。どうしても…という方は病院にいかれたほうが良いと思いますが、本番前に気持ち悪くならないか試す機会が無いと本番に最悪な状態になるのでおすすめは出来ないです…。

ということで…さて本番はもう少し先なのですが…。

失敗したって止まっちゃっても死にはしない!!!!という気持ちで臨むだけです!!

タイトルとURLをコピーしました