PR

ぬいぐるみを洗いたい…みんなどうしてるの?洗濯機?業者?コインランドリー?手洗い?失敗が不安…。洗い方はYouTube「こいつたちがいる!」さんの洗い方が一番参考になる。

ぬいぐるみと暮らす
記事内に広告が含まれています。

ぬいぐるみの洗濯していますか…?

わたしの家にいる子たちは外にダニ除けスプレーをかけて日向ぼっこをさせる位です…。

失敗が怖いのよね…。この子たちに変わりなんていないの…。このダニ除けスプレーはにおいがきつすぎないのでおすすめです。ダニ駆除系は結構臭いので…。

もちろん、外出に連れて行ったり、ベットで一緒に寝ている子なんかは何度か洗ったことはあるのですが、

天気が悪くてなかなか乾かないで中の綿とかかびたらどうしようと思って夏場に洗って陰干ししています。

お家でぬいぐるみを洗う時の洗剤はどれが良いのかしら…?

家でくまことワンコをお風呂に入れた時は洗濯機ではなくアクロンで手洗いをしました。脱水はほんの数秒だけネットに洗濯機に入れて脱水。中の綿が飛び出てしまうのが怖くてすぐに脱水を止めました…。

最近はすすぎ不要のアクロンもあって、普段の洗濯で使用していて時短かつちゃんと洗えているのでとてもいい感じ!今年の夏はこっちのアクロンでぬいぐるみを洗う予定です!

参考にならない私のぬいぐるみたちのお風呂の入れ方

  • 洗面器にお湯を貼る
  • ぬいをお風呂に入れるように少しずつ濡らしていく
  • 洗面器のお湯を変えてアクロンを少量いれてお湯を泡立てる
  • ぬいを優しく洗う
  • シャワーで流す
  • 乾いたタオルで軽く脱水
  • 数秒だけネットに入れて洗濯機で脱水
  • 陰干しする
  • 形が崩れないように干している間は、何度か向きを確認して綿が偏らないようにする
  • 乾いたら軽くブラッシングする→洋服のホコリ取みたいなやさしいブラシで

という…簡単な洗い方です。本当は色々つけこんだりしたほうが良いとは思いますが。白いウサギのぬいぐるみを飾っていた時は表面だけ汚れを取りたい時は泡で拭き取るタイプの洗剤を使っていたことも。

いまはウサギさんは汚れないようにガラスケースにしまったので最近は使っていませんが、結構綺麗になるので簡単でおすすめです。

ぬいぐるみはダニがつくので梅雨明けの夏場に洗うようにしています。

洗うのは普段、外に出ている子たちだけです。

なるべくダニがつかない、ほこりがつかない場所で時々なでたりする子たちは何年も洗っていません…。

洗ったほうが良いとは思いますが…。

干すときはセーターを干すときのこんな風なネットに入れて干しています↓100均でも売ってます。

洗い方の参考になるのはぬいぐるみ界隈では知らぬ人はいない「こいつたちがいる!」さんのYouTube!

ぬいぐるみ界隈で絶大な人気を誇るYouTuberといえばこの方!こいつたちがいる!さんでは無いでしょうか?たこ焼き屋さんのくまさんの動画は涙なしでは見れません…。ぬいぐるみたちもうれしそうな表情なんですよね。

ぬいたちを洗うシーンを見ていると癒されます…。

この方、本当に優しい手と心をお持ちなんだと思います。

こいつたちさんが使っているのはアクロンもあるけれどウタマロクリーナーも使っているので、私も今年は参考に使ってみようかななんて思っています。

たこ焼き屋さんのくまさんシリーズは映画並みの内容。なんて優しい世界なんだろう。くまちゃんの目に光がもどってたこ焼き屋さんの店主さんも…。

春の訪れとともにやってくる…ダニの季節。

まずはダニ除けスプレーをぬいたちにしなければ…。

そんなことを思う3月でした。

みなさんのぬいたちもダニから守ってあげてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました