PR

憩室炎になって1ヶ月以上経過。再発してないぞ!再発しないように気を付けていることと、自分の憩室炎の原因を探ってみた。

暮らし・日常
記事内に広告が含まれています。

こんにちは~!

もう暑い…暑すぎる…!

そして仕事が忙しい~!良いことですが…。

さて、憩室炎という病気を発症して早くも1か月以上たちました!

再発が多いというこの病…。

ものすごく気を付けております…。

この憩室炎に悩んでいる方がけっこう多いようなのに、あまり詳しい予防法などについては、同じことがネットに書いてあるのみ…。

もちろん、ネットだけではなくお医者さんも「食物繊維をきちんと取って便秘をしないように」が鉄板…。

なので、もしかしたら憩室炎で悩んでいる方の参考になるかもしれないので、私の憩室炎の原因といろいろ個人的に調べた憩室炎の再発予防策を書いてみます!

私の憩室炎の原因は…「早食い&お腹一杯食べてた&食物繊維不足」!!と予測

やっぱり腸に負担をかけないことが一番なのかな…と思っています。

ついついお腹いっぱい食べちゃうことてありませんか?

それってものすごく胃腸に良くないみたい。

当たり前の事なのかもしれませんが、ゆっくり噛んで腹八分目!が健康に一番なのかも。

私の考察による憩室炎の原因は…。

  • 早食い
  • お腹一杯、好きなものを食べる
  • 食物繊維不足による便秘

この1ヶ月、憩室炎の再発予防にしていること!

この1ヶ月…この3点は相当注意しております…。

  • よく噛んで食べる
  • 腹八分目でやめる
  • 便秘をしないように気を付ける

あとは、食物繊維を取って便秘にならないように気を付けています。

私はそこまで便秘症というほどではありませんでしたが、残便感や三日に一回だったりスルっと出ない…そんなタイプですが、とあるものを食べてから毎日快便になるように…!

役に立つかわかりませんが…私がこの1ヶ月食べているアイテムで効果があると思っているモノを勝手にご紹介…!

ケロッグオールブラン

食物繊維には2種類あるらしいんです…。このオールブランはその2種類の食物繊維が同時に取れるという…!これを毎朝ヨーグルトにかけて食べてから…出る出るスルッと!

マヌカハニー

憩室炎の再発予防でネットをググっていたらみつけたのが知恵袋の回答とAmazonのクチコミ…。

https://dtioykqj1u8de.cloudfront.net/gp/aw/review/B00WHSJ8NI/R1LZUO99U83EACより引用
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13259404598より引用

効果があるかはわからないけれど…!でもマヌカハニー自体いろんな効能があることは有名なので、これで再発を防げるなら健康にも良いので一石二鳥!難点はお高い…!そして偽物が多いとも・・・。

クチコミのマヌカハニーは2万円以上するみたいなので、本物だろうけれど…。

高くて手が出ないので、知恵袋の書き込みに「マヌカハニーの15+」クラスで偽物っぽくなく→わからんけども。

お手軽なマヌカを探してみたんです。それはこちら↓

パンフレットも入っていて口コミも良かった。他にもいろんなマヌカハニーを販売している様子。女性経営というのも良いかも。
しっかりした箱に入っていて蓋などが開かぬように固定されて、とても丁寧な梱包で来たので安心しました。
めっちゃ濃厚な蜂蜜。濃くて美味しい!白湯に混ぜて飲んだりもしています。
マヌカハニーが腸内フローラのバランスを改善!証明された効果とは -Food for Well-being -かわしま屋のWebメディア-
「マヌカハニー」は優れた健康効果で話題の...

オリゴ糖

どっちもうまし!

便秘にはオリゴ糖…とはかの有名な話…ですが!オリゴ糖にも種類があるようで…。くわしくは明治さんのサイトがわかりやすい。そしてスーパーで売られてる安いオリゴ糖はイソマルトオリゴ糖がほとんど。

オリゴ糖の種類と効果の違いを解説|効率的なとり方も紹介|フラクトオリゴ糖 style|株式会社 明治
オリゴ糖は数多くの種類があり、それぞれ異...

私がお気に入りの蜂蜜入りオリゴ糖はイソマルトオリゴ糖だったのでビフィズス菌を増やし腸内環境を改善する働きがあるというフラクトオリゴ糖を追加しました

国産さとうきび100%を使用したブラウンタイプのフラクトオリゴ糖。ビフィズス菌の栄養源になる!

イソマルトオリゴ糖シロップ70%、はちみつ30% 

どっちもビフィズス菌を増やすようなので、どちらでも良いのかな~とは思いましたが、どちらも適量にヨーグルトにかけて毎朝食しております。どっちもうまし…!!食パンやホットケーキにも合うのでおすすめ。

ビオスリー

私はアトピーっ気があるのでビオスリーは皮膚科でいただくことができるのですが、ついつい飲み忘れてしまうことが…。憩室炎になったのをきっかけにシッカリ飲むようにしています!一日2粒を朝と晩に。

ビオスリーHi錠の特徴・効能 | 健康サイト
健康サイトの「ビオスリーHi錠の特徴・効...

バナナ

バナナ!はどこでも買える天然のフラクトオリゴ糖が取れて、お腹に良い果物で安い!毎朝半分くらい食べています。そして腹持ちも良いし消化にも良さげ…。スポーツ選手がもぐもぐ食べているし。おやつはバナナで。

食物繊維 |バナナ大学 - バナナの情報総合サイト -
バナナには食物繊維が含まれています。その...

以上が、私がこの1ヶ月半ほど試している食べ物と行動?です!

ちなみに便通は…。

こんなに体調が変わるとは思っていませんでした!

腸って怖い!!!とすら…。

実は腸についていろいろ本を読み漁ったりもして、憩室炎のおかげで?

色々な学びがありました。

また、次回は憩室炎の人やそうでない方にもおすすめな腸活本についても書きたいな~なんて思います!

みなさん腸を大切に…。

タイトルとURLをコピーしました