お久しぶりの更新ですが、いかがお過ごしでしょうか…。
寒暖差がひどいですね…。
なぜ更新していなかったのか…といいますと。

わたくし憩室炎という病気を発症してしまいまして…。
聞きなれない病名ではありますが、
誰でもいつ発症するかわからない病気なので、今回はそのお話。
憩室炎って何?



大腸にくぼみができて便が詰まって取れないで細菌が増えて炎症しておなかが痛くなる病気です!
年齢的には中高年が多いらしいけれど若い世代でも憩室というくぼみがあればいつ発症してもおかしくないそうです。
どんな症状だったの?

はじめは右横のお腹と腰が痛くなって…。
ちょっと痛いかも?でも生理前だから腰が痛いのかな?
そう思って、中華丼を食べてナロンエースを飲みました。
これがいけなかったのかも…。
だんだんと強くなる痛み…。
これはもしやまた盲腸…?
そう思って次の日に病院に駆け込んだのです。
何か原因だったと思う?自分の場合


- 痛み止めを飲んだ。
- お腹が痛いのにご飯を食べたら治ると思って結構な量を食べた。
- 早食い気味
憩室炎には痛み止めがよくないらしい。良いのはアセトアミノフェンらしい。
お腹が痛いけれど生理痛と思って普通に食べてしまったんですよね。
そして私は早食いの傾向があるので消化に悪い…。
ちなみに便秘ではないけれど、出るけれどスッキリしない…残っている感がありました…。
どんな検査をしたの?経過はどう?

検査はCTと血液検査とレントゲン…。
結果…大腸に憩室があってその周りが炎症を起こしているので憩室炎の軽度ですね!
血液検査の炎症の数値(白血球)はそれほど高くないので抗生物質と整腸剤と痛み止めを処方して点滴だけしてもらい帰宅。
食事制限は特になく「消化のいいものを」という指示だった。
午前中に病院で検査して帰宅後にすぐ薬を飲んで寝たら…。
めっちゃ痛くなくなった!!!
うれしくなって、消火に良いおうどんを食べました…。
おうどんに罪はないのですが…
若干嬉しさのあまりいつもと同じスピードすなわち…早食いしてしまった…。
これがいけなかった…。
次の日…。
痛みが強くなっていました…。
憩室炎は基本は絶食らしいのですが、私は軽症だったのでついつい痛みが治まったから食べてしまいました。
そして憩室炎は再発しやすい…。
もしかしたら2月の腹痛は盲腸でなくて憩室炎だったのかも。
あなたもあるかもよ?憩室炎どうやってわかるの…?

憩室が自分にあるのかどうか不安…。
憩室があるかどうかは大腸カメラでしかわからないそうです。
CTでもわかるらしいけれど、わたしは前回撮影したCTでは見当たらないと言われ、その後受けた大腸カメラで憩室が一つあると言われました。
でも一つだけだしと思ってそんなにお腹を、食生活を変えていませんでした…。
反省…。
憩室炎を再発させないためにできることをお医者さんに聞いてみた!

お医者さん2人に聞きましたが…。
消化器内科の先生

運だよ!!!
胃腸外科の先生

便秘は絶対ダメ!食物繊維をとって便通をよくすること!
以上です!
まあ医者がゆうならそうなの?なんですが…なぜ自分が憩室炎を発症したのか?も色々自分なりに何かきっかけがある気がするんです。
よくないことは大腸に負担をかけないことなので…。

すなわち早食い=よく噛まない=消化に悪い=大腸に負担=炎症=お腹痛いの繰り返し…なのでは…?と思いまして…とりあえずゆっくり嚙んで腹八分目を心がけています!
もうあの痛みは味わいたくないし、下手すると入院なので…いろいろ予防法や何が原因だったのか?を探っているところです。
また憩室炎のことはちょくちょくブログに書きたいな~と思っています!
みなさんも、腸は第二の脳といいますから。
大腸カメラ、一度はやってみることをお勧めします!