こんにちは…。
花粉症に苦しめられているのは私だけではないはず。
そして花粉が過ぎ去ると…もっとおそろしいアイツがやってくる…!

ゴッキーことゴキブリ先生のお出まし…!!!
本当は言葉にしたくないほど大嫌いなのですが…。
昨年は3匹…おととしは2匹…。
だんだん増えてきているんです…!
そしてお隣が空き室だったのですがついに入居しているため…。

今年はもっと出るかもしれない…( ノД`)シクシク…
ということで、今までしてきたゴキブリ対策とその教訓を得ての2025年度のゴキブリ対策を発表!
去年と昨年は外から大きいゴキブリが侵入!室内では繁殖していない!はず…。

まず我が家は、築年数30年位の古い木造のテラスハウスで1階と2階が住居スペース。共有のゴミボックスはなく各お家ごとにゴミ箱で管理。だいたい玄関先に置いているの。玄関は結構お家ごとに離れているのは嬉しいポイント。
2023年の入居時と2024年に行ったゴキブリ対策はこちら↓

- ブラックキャップ野外用を家の周りに配置
- ゴキブリがいなくなるスプレー(月に1回いたるところに)
- 網戸の隙間なるべく塞ぐ→古い家だから完ぺきにできない…。
- 夜はなるべく窓は開けない
- 家の中にもブラックキャップ
- 排水溝の隙間をふさぐ
- エアコンホースも防虫キャップで塞ぐ
- 月に一回室内用のゴキブリㇺエンダーをする
これだけしても1年目は1匹でかいのが9月に、2階に小さめの奴が出た!おそらく窓から侵入と予想。


出たのは1階と2階…場所的に窓からではと思われる…。ムエンダーのおかげなのか家の中ではそれ以来子供のGは見かけないまま冬に突入。家中にブラックキャップも置きました。なので計2匹で2023年は乗り切った!
2年目は7月に玄関にでかいGの死骸…。そして8月に台所にでかいGが1匹。そしてお風呂場にでかいG1匹…!


またしても…対策は2023年と同じ…。やっぱり隙間から侵入している気がする。なぜならば出る場所が隙間が目立つ場所なのです…。小さいやつは出ていないので家では繁殖していないと思いたい!
2年間の負けの結果…。外からの侵入対策を強化します!


この2年でもしやと思っているのが…雨戸を入れる戸袋に対策をしていなかったこと。ウチは毎日雨戸を閉めるのですが、戸袋付近の窓から見かけたんです。やつらを…。
お風呂で見かけたのは2回ほど。
お風呂場が2階にあるのですが、そのすぐ近くにベランダがあるんです。
お風呂場の排水溝も窓も入りにくいはずなのでベランダから水場に歩いてったのでは…?と思っている。
2025年の追加するゴキブリ対策はこちら!

- 新薬【ゴキブリワンプッシュプロプラス】を雨戸の戸袋、玄関、ベランダの雨戸の部分に撒く(室内にも)
- ベランダの排水溝の網をゴキブリが通れないサイズに変更
- ブラックキャップ野外用を家の周りに配置
- 排水溝には毎日泡ハイターをしてから寝る
- 洗濯槽も塩素系で2週に一回位はクリーナーをする

玄関に撒いたらゴッキーが死んでいた…という口コミもあり、室内を強化してばかりだったので今年は外からの侵入をさらに強化。
室内のブラックキャップは今年も継続。
とはいっても古い木造住宅で隙間ありありで、お隣さんはファミリー層なので今年は手ごわいのですが…!

まあ…多分今年も出会う事でしょう…なんて半ばあきらめかけていますが。良い結果を報告できるように今から頑張ります!みなさんもゴキブリ対策はお早めに…!

ちなみに引っ越して1年目に悩まされたダニ問題はこの対策で解決しています!参考にしてみてくださいね!